前立腺肥大症

前立腺とは

前立腺は、男性にある臓器です。
膀胱の下に存在し、尿道を取り囲んでいます。直腸からも近く、肛門から触診することができます。大きさは、クルミ大程度であり、年齢とともに肥大していきます。前立腺の働きは、まだすべてが解明されていません。前立腺液を分泌し、精液の一部になります。
前立腺の主な疾患としては、前立腺肥大症・前立腺癌・前立腺炎などがあります。

前立腺肥大症

加齢に伴い、前立腺は肥大してきます。50歳ぐらいから前立腺肥大症状を訴え受診される方が増えてきます。組織学的な前立腺肥大は、50歳で約30%、70歳で約80%認めると言われています。つまり、前立腺肥大は加齢とともに、ほとんどの男性がなってしまうのです。しかし、治療が必要となる前立腺肥大症(前立腺肥大に伴う症状のあるもの)は、そのうちの20~30%前後と言われています。

原因

前立腺肥大の原因は、まだはっきりと解明されていません。色々な説が発表されていますが、加齢、内分泌環境の変化、炎症や虚血などが肥大の一因ではないかと考えられています。

症状

前立腺肥大症の症状を、排尿症状、蓄尿症状、排尿後症状に分けて説明します。

排尿症状

  1. 尿の勢いが弱い
  2. 尿がなかなか出始めない
  3. 力まないと尿が出ない
  4. 排尿の最後のころになるとポタポタと雫のような排尿

蓄尿時症状(尿をためてる時の症状)

  1. 頻尿になる
  2. 夜間何度も排尿する
  3. 尿失禁

排尿後症状

  1. 残尿感
  2. 排尿後尿が漏れてくる

進行した前立腺肥大に伴う合併症

尿閉

突然尿が出なくなることがあります。また、アルコール、感冒薬、抗不安薬、抗不整脈薬などで尿閉を誘発することがあります。

肉眼的血尿

膀胱出口部周囲から前立腺部の尿道の血管の怒張を認め、出血することがあります。

反復性尿路感染症

残尿が発生してくると、慢性的な尿路感染を起こします。

膀胱結石

残尿や尿路感染が起こるようになると、膀胱結石ができやすくなってきます。

溢流性尿失禁

残尿が膀胱容量を超えてくると、あふれるように尿が漏れるようになります。

水腎症・腎機能障害

慢性的に残尿が過剰にあると、膀胱内圧が高い状態となり、腎臓に負担がかかり、腎機能が低下することがあります。

検査

問診

どのような症状、病歴があるかを確認します。
また、症状を点数に変換し、症状の程度を区分するのに国際前立腺症状スコアー(IPSS)を使用することがあります。

検尿

尿路感染や血尿などがないか確認いたします

採血

  1. PSA検査(前立腺癌の腫瘍マーカー)
  2. 腎機能検査 

進行した前立腺肥大の場合、腎機能障害を起こすことがあるため、必要に応じて検査します

直腸診

肛門より前立腺を触診することができます。前立腺肥大の程度、その他の疾患が隠れていないか確認します。

残尿検査

排尿後どのくらい尿が残っているか調べます。

超音波検査

前立腺の大きさがどの程度か確認できます。

尿流測定

排尿の勢いや、状態は説明することが難しいため、装置に向かって排尿するだけで、排尿の状態を数値化することができます。

治療

前立腺肥大は、年を取るとほとんどの方がなる変化です。社会生活上困るような前立腺肥大症があれば治療をお勧めします。前立腺肥大症の治療は主に薬物療法と手術療法があります。

主な薬物療法

α₁遮断薬

もっとも一般的に使用される薬剤です。薬の作用は、前立腺や膀胱頸部(出口部)の平滑筋の緊張を和らげて症状の改善を期待するものです。薬の効果は、比較的早期より確認できます。おもな副作用としては、起立性低血圧などがあります。

5α還元酵素阻害薬

男性ホルモン(テストステロン)は、5α還元酵素によって活性化し、ジヒドロテストステロンになります。これが前立腺に作用し、前立腺肥大することがわかっています。この5α還元酵素を阻害することによって、前立腺を萎縮させることを目的とした薬剤です。薬の効果は6か月後ぐらいより前立腺体積の減少を認めてきます。注意しなければならないことは、この薬を服用すると前立腺癌腫瘍マーカーのPSAが約50%減少するため、投与前後のPSA検査が必要となります。

PDE5阻害薬

もともとはEDに使用されていた薬剤です。投与量は異なりますが、前立腺、尿道の平滑筋弛緩を促す働きがあります。副作用としては、循環器系への作用があるため、循環器系の疾患のある方には処方できません。また、この薬剤は、処方に当たり尿流測定や、残尿測定などをしなければいけません。

その他の薬物療法

漢方薬等ありますが、科学的根拠は示されておりません。しかし、臨床的には効果を認められる方もいらっしゃいます

主な手術療法

経尿道的前立腺切除術(TUR-P)

最も一般的な手術です。内視鏡を使用し、前立腺を切除します。前立腺体積が30-80ccのものが推奨されており、効果は長期にわたり維持されます。おもな合併症は、手術時の出血(前立腺体積が大きくなるほど増えます)、術後の尿道狭窄などがあります。

ホルミウムレーザー前立腺核出術(HoLEP)

レーザーを使用し、前立腺を剥離して摘出する手術です。この手術のメリットは、出血が少なく前立腺体積の大きなものでも問題なく行えることです。ただし、レーザー発生装置等の設備がないと手術はできないため、施行施設が限られてきます。

本院はこちら

DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成クリニックホームページ制作
keyboard_arrow_up